学童2回戦。

対戦相手は同じ中央区の幌南ファイターズさん。

激闘の始まりです。

 

先攻はスタキン。

先頭が2塁打で出塁し、3番4番の連打で2点を先制します。

スタキンの理想的な攻撃ができました。

2-0

 

しかしその裏、相手打線に捕まります。

先頭を抑えるも2番打者に四球を与え、その後ヒットやエラーで3点を奪われ逆転を許します。

2-3

 

2回表スタキン0点に抑えられ、2回裏。

この回も打ち込まれ一気に4点奪われます。

スタキン、苦しい展開。

2-7

 

3回表スタキンの攻撃。

打線が繋がり、相手のミスもあり3点を返します。

5-7

 

3回裏相手打線を0点に抑え、4回のスタキンの攻撃。

この回も打線が繋がります。

5点あった得点差をひっくり返します。

8-7

 

続く4回裏、スタキンの守り。

勝ち越した1点を守り切ることができず、すぐさま同点に追いつかれます。

8-8

 

5回6回とお互い無得点。

1時間40分を戦い抜き同点。促進ルールに移行します。

0アウト1塁2塁からのスタート。

 

7回表スタキンの攻撃。

0アウト満塁にするものの、1点止まり。

9-8

 

7回裏

0点に抑えれば勝ち、2点以上取られた瞬間に負け。

しびれる展開です。お互い必死です。

タッチアップで1点を奪われ、またまた同点に追いつかれます。

9-9

 

迎えた促進2回目、8回はお互い無得点に終わります。

促進は2回で終了。

非情にもくじ引きで勝敗を決します。

9人がくじを引き、当たりくじが多い方が3回戦へ進みます。

スタキン5枚の当たりくじを引き3回戦進出です。

 

さに激闘でした。

3回戦へ進めたものの、幌南さんに対し勝ったわけではありません。

まだ次の対戦相手は決まっていませんが、この大会は幌南さんの選手の思いも背負い戦う『責任』があります。

試合は同点でしたが、準備や後片付けの速さ、対戦チームへ挨拶などの礼儀は『完敗』です。

”野球人”としての成長を期待します。

 

でも、この試合はスタキンの選手もよく頑張りました!ほんとに頑張った!

諦めない心、折れない心、成長を直で感じられる試合でした。

(課題は盛りだくさんですが・・・)

選手のみなさん、今日はありがとう!

父母たちにとって、素敵な1日となりました!!

ページツリー